足球比分,篮球比分

图片

写真コース

Photography Course
subject

写真を核に領域で扱う様々なメディアについて学び、
自分だけのテーマによる表現を探る。

自分が写真を使って何を表現したいかを意識して、作品づくりをしっかりと学びます。
このことは自己表現の追求だけでなく、写真を扱う職業においても重要な力となります。
他者のために表現し伝えたいこと(例えばコマーシャル写真など)を、
確実な技術力を駆使して具現化する手法や提案する力を身につけることができます。
また、写真を核とした映像制作力やグラフィックデザイン力を身につけ、
社会への情報発信を行います。

カリキュラム
1年次
ー 情報デザイン領域共通 ー

情報デザインの基礎を身につける

グラフィックデザイン、情報デザイン、写真、映像の4つの分野の基礎を学びます。
情報デザインのための知識?技術を横断的に学び、2年次以降のコース授業に対して準備を進めます。

  • グラフィックデザイン基礎

    顔や家紋、動物の絵文字などの創作を通して、対象のシンボライズを学び、説得力のある造形を生み出します。

  • 情報デザイン基礎

    既存のITサービスを活用しながら、新しいグラフィックデザインの可能性について直感的に学びます。

  • 写真基礎

    アナログからデジタルまで、写真技術の変遷を学び、撮影の基本技術を習得します。

  • 映像基礎

    映像編集ソフトを使い、おもに手描きのアニメーションの制作手法を習得し、映像の仕組みを理解します。

2年次

コースを選択し、専門分野の
基礎力を身につける

身の回りからテーマを見つけ、撮影計画にそって制作を行い、年度末には自分たちでグループ展を企画?開催できるまでの力をつけます。
また、大型プリンタやスキャナなどのアナログ?デジタル機材設備の使い方から、コマーシャルスタジオなどで実践されているライティングや暗室ワークなどさまざまな写真表現技術を習得します。

  • スタジオ撮影

    大型プリンタやスキャナ、またライティングにおける設備?暗室から、中型?大型カメラの使い方まで、バランスよく習得します。

3年次

自分のテーマ?表現を深める

各自のテーマを発展させ、個展開催を目指します。その為には、ギャラリーとの交渉や企画、広報なども自ら考えます。また、進級制作展でも作品発表をし、公募展に積極的に応募することなどをとおして、個々の表現を社会に向けて発信します。

  • 撮影計画と個展開催

    自分のテーマ、コンセプト、アプローチを考えて、各自が作品を完成させ、個展を開催を目指します。

4年次

自分の作品を社会へ向けて発表する

4年次には写真ゼミ?映像ゼミ?グラフィックデザインゼミ?情報デザインゼミより所属するゼミを選択し、1年を通して作品の構想から制作までを行い、充実した作品を完成させていきます。
写真ゼミでは、「写真メディア」を核とした映像表現?デザイン表現?出版?Webデザイン?インスタレーション?パフォーマンスなど、様々な表現手法も対象にし、テーマを定めてコンセプトワークや技術力を重視した研究?制作を行います。そのためには、制作進行のマネージメントやどのように作品を展開するかを考え、修了時には、4年間の集大成として作品を社会に向けて発信していきます。

  • ゼミ

    自分の方向性に合わせた研究?制作?発表を行います。

  • 卒業制作

    4年間の集大成としての作品制作と展覧会運営を行います。

NEXT
TOPIC
専門性を高める「横断的な学び」<例>

さまざまな分野に興味を持ち、世界を見つめることが大切。

例

他分野の学びを取り入れやすい成安の学び

社会と関わる「実践的な学び」<例>

豊かな自然の風景に触れ、モノを見る目や感じる心を磨く。

プロジェクト授業「仰木里山フィールドワーク」では実際に山林に入ってその現状を確認し、村の人々との交流も体験。さらに、写真家である今森光彦教授が所有する里山で、雑木林の機能やそこに棲む生物の多様性を調査します。自然に触れるフィールドワークを通して、学生たちは新たなモノの見方を得たり、自分のテーマを見つけるなど、それぞれの学びを深めていました。

社会実践の機会が多い成安の学び

プロジェクト授業「仰木里山フィールドワーク」の写真
PAGE TOP