一般選抜入学試験(1期)特待生 所得制限型〈実技方式〉
入試概要
出願期間 |
2024 / 1 / 4(木)~ 1 / 15(月)消印有効 |
---|---|
試験日 |
2024 / 2 / 4(日) |
合格発表日 |
2024 / 2 / 14(水) |
- 経済的支援が必要な実技試験の成績優秀者を特待生として選抜する入試です。
- 鉛筆デッサンにより、観察力?構成力?描写力などをベースにした鉛筆表現による感性の高さを評価します。
※特待生 所得制限型〈実技方式〉の出願資格には所得制限があります。所得条件を満たさない場合は出願ができませんので、必ず事前確認をしてください。 - 特待生として合格して入学すると授業料が4年間大幅に減免されます(年間授業料:698,000円)。
- 特待生としては不合格と判定されても、通常授業料での入学として合格となる場合があります。
- すでに出願?合格?入学手続された方(特待生手続者を除く)でも、入学の権利を保持したまま再度この入試にチャレンジできます。
- 他大学との併願も可能です。
出願資格について
詳細はこちら(1.3MB)出願書類について
出願書類の詳細はこちら(1.6MB)試験科目?試験時間?配点?試験会場
試験科目 | 試験時間 | 配点 | 試験会場 |
---|---|---|---|
鉛筆デッサン |
|
100点 | 足球比分,篮球比分 |
特待生 所得制限型の出願制限について
主たる家計支持者(父母又はこれに代わって家計を支えている者の内、所得金額が最も高い者)の収入?所得が入学手続時において、以下の条件を満たす者。収入?所得金額 (2023年) | |
---|---|
給与所得者 | 841万円以下 |
給与所得者以外の者 | 355万円以下 |
- 給与所得者は源泉徴収票の「支払金額」(税込)※「給与所得控除後の金額」ではありません
- 給与所得者以外は確定申告書等の所得金額(税込)
- 2023年の収入?所得について条件を満たしていなければなりません。
- 収入?所得の証明については、主たる家計支持者のみの提出とします。
所得証明の提出
出願時には必要ありませんが、上記の制限をご確認の上、出願してください。2023年の所得に関する証明書については、2024年3月中旬までにご提出いただきます。
在学中の中間審査について
特待生としての適正を維持できているかを判断するために、2年次終了時に学業についての審査があります。高等学校等コード表(7月上旬アップ予定)
研究所?塾?予備校コード表(7月上旬アップ予定)
日本語学校コード表(7月上旬アップ予定)
詳細については「入学試験要項2024(15.8MB)」をご確認ください。