柔軟な発想でアイデアを出したり広い視野で物事をとらえることは、作品制作においてとても重要なこと。
成安では1年次のうちに表現活動全般で活かせる造形表現の土台づくりを「ファウンデーション実習」で養い、
一方で各専門領域における基礎知識、技術を「専門導入科目」でバランスよく学んでいきます。
「造形のファウンデーション」「PCのファウンデーション」「デッサンのファウンデーション」の3つで、
考え方や感性を磨いたり、創作活動に必要なスキルを高めるなど、
モノづくりの本質を体感。全学部共通で実施するため、他領域の学生とも交流できます。
五感をつかって「描く」ことで感性や感覚を研ぎ澄まし、対象や表現の魅力を発見する力を養います。
さまざまな視点から素材と向き合って「つくる」ことで、モノづくりの発想法のひとつになることを目指します。
ことばによる「発想」を視覚化していくことで、視野を広げて個々の創造性を養っていきます。
文書作成、計算処理などのパソコンの基本操作をはじめ、ネットワークの基礎知識、画像処理の基礎などを身につけていきます。
画像編集が行える「フォトショップ」、イラストやロゴといったグラフィックを作成する「イラストレーター」などのアプリケーションソフトの活用法を習得します。
デッサンの基本となる「形をとる」ことを学びます。また、陰影表現や質感描写のスキルも身につけます。
量感や空間まで表現することを目指し、モチーフの存在感を描き出す力を磨きます。
めざす表現に近づくためには、受動的に教わるのではなく、
自分自身で気づきを得て、それを次の表現に反映させることが大切です。
「ファウンデーション実習」は、そうした「実践」と「発見」を繰り返し行える学びの場。
自分の成長を実感でき、もっと芸術と向き合いたいという思いをさらに高めてくれます。
将来のヴィジョンに向けて、自分が所属する領域の専門性を高めていくことになりますが、
その準備段階として、1年次では専門導入科目があり、
それぞれの分野で必要になってくるスキルや知識を基礎から学びます。
ことばによるコミュニケーション、プレゼンテーション力を身につけ、芸術、教育、地域に連動するアートプロデュースを学ぶ。
描写、技法、構図?構成それぞれの基本から、グラフィックデザインの考え方、基礎技術までを学びます。
平面?立体表現の基礎を学ぶとともに、現代の若手芸術家の活動や作品を通じて「描く」「つくる」「表現する」という行為を考察します。
発想力、知識、描写力を身につけながら、映像、写真、グラフィックデザインによる表現を学んでいきます。
ものごとに対する発見から発想につなげる能力を養い、立体?素材?人体を中心に発想力や造形表現の基礎を身につけていきます。
地域社会の現状やこれまでの推移を分析し、その特徴?課題を正確に認識するための手法を身につけていきます。