教員紹介

客員教授

林寿美

HAYASHI Sumi
インディペンデント?キュレーター

専門分野

近現代美術史、キュレーション、美術鑑賞教育

研究領域

近現代美術の展覧会の企画

学位

国際基督教大学 教養学部 人文科学科 卒業(教養学士)

略歴?業績

1989年より川村記念美術館(現?DIC川村記念美術館)開館準備室で勤務。同館で、ロバート?ライマン、ゲルハルト?リヒター、マーク?ロスコなどの展覧会を企画。2012年に同館を退職後、ヨコハマトリエンナーレ2014および2020、「トラベラー まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館)、アート?プロジェクトKOBE 2019: TRANS- ほか、内外の展覧会やプロジェクトに携わる。

■企画した主な展覧会

1994 「フランク?ステラ 総合芸術プロジェクト」(川村記念美術館)
1995 「マーク?ロスコ」(川村記念美術館)
1998 「なぜ、これがアートなの?」(川村記念美術館)
2000 「美の扉 Art for Life’s Sake」(川村記念美術館)
2001 「ゲルハルト?リヒター ATLAS」(川村記念美術館)
2002 「眠り/夢/覚醒」(川村記念美術館)
2004 「ロバート?ライマン 至福の絵画」(川村記念美術館)
2005 「ゲルハルト?リヒター 絵画の彼方へ」(川村記念美術館)
2009 「マーク?ロスコ 瞑想する絵画」(川村記念美術館)
2010 「第14回 アジアン?アート?ビエンナーレ?バングラデシュ」(出品作家:名和晃平)[日本コミッショナー]
2013 「Unattained Landscape 未完風景」(Palazzetto Tito, Venice)[アシスタント?キュレーター]
2014 ヨコハマトリエンナーレ2014「華氏451の芸術:世界の中心には忘却の海がある」(芸術監督:森村泰昌)[キュレーター]
2017 「Robert Frank: Books and Films 1947-2017 in Kobe」(デザイン?クリエイティブセンター神戸 KIITO)
2018 「トラベラー まだ見ぬ地を踏むために」(国立国際美術館)[客員研究員]
2019 アート?プロジェクトKOBE 2019:TRANS- (神戸市内)[ディレクター]
2020 ヨコハマトリエンナーレ2020「AFTERGLOW」(芸術監督:ラクス?メディア?コレクティヴ)[キュレーター]

■執筆?翻訳した主な展覧会図録?書籍

『フランク?ステラ 総合芸術プロジェクト』(1994年/淡交社)
『マーク?ロスコ』(1995年/東京新聞)
『美の扉 Art for Life’s Sake』(2000年/川村記念美術館)
『まなざしの共有 アメリア?アレナスの鑑賞教育に学ぶ』(2001年/淡交社)
『ゲルハルト?リヒター ATLAS』(2001年/アイメックス?ファイン?アート)
『眠り/夢/覚醒』(2002年/川村記念美術館)
『コマール&メラミッドの傑作を探して』(2003年/淡交社)
『ロバート?ライマン 至福の絵画』(2004年/川村記念美術館)
『ゲルハルト?リヒター』(2005年/淡交社)
『マーク?ロスコ 瞑想する絵画』(2009年/淡交社)
『ジョゼフ?コーネル 箱の中のユートピア』(2011年/白水社)
『Gerhard Richter: Strip Paintings and 8 Glass Panels』(2012年/ワコウ?ワークス?オブ?アート)
『Gerhard Richter: 14 Panes of Glass for Toyoshima, dedicated for futility』(2016年/ワコウ?ワークス?オブ?アート)
『トラベラー まだ見ぬ地を踏むために』(2018年/国立国際美術館)
『君は「菫色のモナムール、其の他」を見たか?』(2018年/モリムラ@ミュージアム)
『名和晃平 METAMORPHOSIS』(2019年/蔦谷書店)
『ART PROJECT KOBE 2019: TRANS- 』(2019年/TRANS-KOBE実行委員会事務局)
『ゲルハルト?リヒター』(2022年/青幻舎)
『ゲルハルト?リヒター 絵画の未来へ』(2022年/水声社)

■その他の活動

2008~2014 「東京文化発信プロジェクト」企画推進委員
2010~2011 「瀬戸内 海の道構想」策定委員
2011/03 ニューヨーク州シラキュース大学にて「マーク?ロスコ」について特別講義
2012/05 多摩美術大学芸術学科「21世紀文化論」特別講義
2013~ 「イコム(International Council of Museums)」会員
2014~2016 文化庁「優れた現代美術の海外発信促進事業」委員
2014~ 「美術評論家連盟」会員(2020年より常任委員)

 

PAGE TOP